日本酒講座
今日もお勉強!
早速ですが純米酒って知ってます?
米と水でできた酒。
もっと言うなら醸造用アルコールを添加していない酒です。
現在はこの純米酒が非常に人気です!
それではそれ以外もお勉強。
お酒には
大吟醸、純米酒、本醸造といろいろあります。
この名前の違いは簡単に言うと米を削る量。
その内訳はこう
大吟醸 50%以下※1
吟醸 60%以下
本醸造 70%以下
純米が付けばそれが純米酒というだけ
たとえば 純米吟醸は純米で、なおかつ米を
60%以下まで削っている酒。
ではよく見かける特別純米酒?
これは精米が60%以下、もしくは特別な製造方法で造った純米酒
と、なっている。少しあいまいだが蔵がこれは特別だ
と言ってしまえば特別純米酒になる。
一般的に米を削った量が多いものが価格も高くなっている。
※1 精米の加減を精米歩合と表示してあるが、精米歩合が60%
と書いたものは、玄米を40%削って残った60%の白米でできている
つまり大吟醸とは米を半分以下まで削って造る贅沢なお酒なのである。
以上 本日の勉強部屋。
関連記事