2009年05月10日
◆竹屋物語 第11話
カンバック竹屋物語(第4話ぐらい)
昔の酒屋さんとは結構、待ってたらお客さんが来てくれる時代もありました。
酒が酒屋さんにしか無い時代。
十分な利益を確保しながらお客さんの来てくれる時代が・・・
まぁ そんな時代でもあまり売れなかったのが うちの店ですが
しかし、段々それが通用しなくなってきました。
そう、ディスカウント酒屋やスーパー(酒あり)の進出です。
この時 近所のご主人達は コゾッテ家では酒を飲まなくなった。
その時の会話
オカン 「いらっしゃいませ~」
お客さん「最近、旦那が家で あんまり飲まなくなったちゃんね~」
オカン 「あらそうね、体調でも悪いと?」
お客さん「体調が悪いわけでは無いんだけど・・・」
オカン 「???」
いつものお客さんが どんどん飲まなくなっていく。
おかしい?
気付いた!!
皆さん、飲んでた!
むしろ、今まで以上に。
皆さんディスカウントに買いに行ってたのである。
そりゃー1ケースで1000円とか違えば よそまで買いに行くはなあ~!
お客さんも責められない。
そして、ついに現場をおさえた。
その時は こんな感じ
スーパーでの話し
若 「あっ! 近所の○○さんやん」
オカン 「あら!気付かれんごとしとかんね」
なぜ?
そう、近所のおばちゃんはビールとかお酒をかごの中に入れてるのである。
若 「なんでや?」
オカン 「酒ば買っとらすけんたい」
「酒ば買っとらすとにうちのモンと会うと調子の悪かろうが、だけんたい」
よそで買うお客さんに気を使い、気付かれないようにする。これもまた商売人のつらいところ
なのにである
普段、よその安いところで買っているお客さんが12月ぐらいに、うちに来て
缶ビールとかを少し買って
「カレンダーもらえませんか?」
「おたくのカレンダーが1番良かもんねー」
なーにー
しかし感じ良く
「はい、どうぞ」
子供でも商売人の子は商売人の子であった
次号へつづく
昔の酒屋さんとは結構、待ってたらお客さんが来てくれる時代もありました。
酒が酒屋さんにしか無い時代。
十分な利益を確保しながらお客さんの来てくれる時代が・・・
まぁ そんな時代でもあまり売れなかったのが うちの店ですが

しかし、段々それが通用しなくなってきました。
そう、ディスカウント酒屋やスーパー(酒あり)の進出です。
この時 近所のご主人達は コゾッテ家では酒を飲まなくなった。

その時の会話
オカン 「いらっしゃいませ~」
お客さん「最近、旦那が家で あんまり飲まなくなったちゃんね~」
オカン 「あらそうね、体調でも悪いと?」
お客さん「体調が悪いわけでは無いんだけど・・・」
オカン 「???」
いつものお客さんが どんどん飲まなくなっていく。
おかしい?
気付いた!!
皆さん、飲んでた!
むしろ、今まで以上に。
皆さんディスカウントに買いに行ってたのである。
そりゃー1ケースで1000円とか違えば よそまで買いに行くはなあ~!
お客さんも責められない。
そして、ついに現場をおさえた。
その時は こんな感じ
スーパーでの話し
若 「あっ! 近所の○○さんやん」
オカン 「あら!気付かれんごとしとかんね」
なぜ?
そう、近所のおばちゃんはビールとかお酒をかごの中に入れてるのである。
若 「なんでや?」
オカン 「酒ば買っとらすけんたい」
「酒ば買っとらすとにうちのモンと会うと調子の悪かろうが、だけんたい」
よそで買うお客さんに気を使い、気付かれないようにする。これもまた商売人のつらいところ

なのにである

普段、よその安いところで買っているお客さんが12月ぐらいに、うちに来て
缶ビールとかを少し買って
「カレンダーもらえませんか?」
「おたくのカレンダーが1番良かもんねー」
なーにー

しかし感じ良く
「はい、どうぞ」
子供でも商売人の子は商売人の子であった
次号へつづく
酒粕卸売販売を始めて50年
酒乃竹屋公式ホームページ
http://sake-kasu.com
酒粕の竹屋楽天ショッピングページ
http://www.rakuten.co.jp/sakekasu/
☆酒乃竹屋お問い合わせ☆
フリーダイヤル : 0120-100-753
住所 : 〒830-0204 福岡県久留米市城島町内野328-10
Tel : 0942-62-6868
Fax : 0942-62-5823
営業時間 : 10:00~19:00
定休日 : 火曜日
酒乃竹屋公式ホームページ
http://sake-kasu.com
酒粕の竹屋楽天ショッピングページ
http://www.rakuten.co.jp/sakekasu/
☆酒乃竹屋お問い合わせ☆
フリーダイヤル : 0120-100-753
住所 : 〒830-0204 福岡県久留米市城島町内野328-10
Tel : 0942-62-6868
Fax : 0942-62-5823
営業時間 : 10:00~19:00
定休日 : 火曜日
Posted by 酒乃竹屋 at 23:40│Comments(3)
│竹屋物語
この記事へのコメント
切ないのお(T_T)
Posted by りえママ at 2009年05月11日 08:09
お客さんの気持ちも複雑だったと思いますよ。
酒屋の奥さんも息子さんも、
とても感じの良い人だから、
今まで通り少し高くついても酒屋で買おうかな・・・
イヤイヤ、我が家の家計を考えたら、
酒屋さんには悪いけどディスカウントに行かねば。。。
そんな感じだったろうと思います。
商売人は、心の中では泣いても
。・°°・(>_<)・°°・。 ウエーン
顔では笑わねばならない。
o(〃^▽^〃)oあははっ♪
辛いですね。
酒屋の奥さんも息子さんも、
とても感じの良い人だから、
今まで通り少し高くついても酒屋で買おうかな・・・
イヤイヤ、我が家の家計を考えたら、
酒屋さんには悪いけどディスカウントに行かねば。。。
そんな感じだったろうと思います。
商売人は、心の中では泣いても
。・°°・(>_<)・°°・。 ウエーン
顔では笑わねばならない。
o(〃^▽^〃)oあははっ♪
辛いですね。
Posted by サファイア at 2009年05月11日 11:04
お酒屋さんの大変さじゅうぶん伝わりました。
実家がお店だった頃を思い出します。
「お母さんごめんなさい。」
今はちゃんとお店番しています。
実家がお店だった頃を思い出します。
「お母さんごめんなさい。」
今はちゃんとお店番しています。
Posted by 雛あられ at 2009年05月11日 14:28