2009年09月30日
◆青年の主張 第8話
さて、筑後地区大会の結果発表!!
絶対いけると信じ会場へ
そして静まりかえって発表を待った。
地区大会突破は2人だ。
すると
司会者 「矢部村商工会青年部・・・・」
会場の応援者 「うおっーーーーー」
そして二人目
司会者 「久留米南部・・・」
久留米南部商工会メンバー 「うおっーーーー」
「よっしゃーーー」
もう、とにかく会場が迷惑するくらいの大騒動!
やったのだ!
暴走族(元)がついに
地区大会突破だ!
そして若が涙をこらえて後ろを振り返ると
部長補佐が号泣している。
若も我慢できずに補佐と一緒に涙した。
そして懇親会でも涙、涙。
しかし、我々の目標は全国大会
それに向け、また暴走族(元)は
今後の更なる練習と、九州大会出場を誓った!
次回はいよいよ県大会 ご期待ください!
絶対いけると信じ会場へ
そして静まりかえって発表を待った。
地区大会突破は2人だ。
すると
司会者 「矢部村商工会青年部・・・・」
会場の応援者 「うおっーーーーー」
そして二人目
司会者 「久留米南部・・・」
久留米南部商工会メンバー 「うおっーーーー」
「よっしゃーーー」
もう、とにかく会場が迷惑するくらいの大騒動!
やったのだ!
暴走族(元)がついに
地区大会突破だ!
そして若が涙をこらえて後ろを振り返ると
部長補佐が号泣している。
若も我慢できずに補佐と一緒に涙した。
そして懇親会でも涙、涙。
しかし、我々の目標は全国大会
それに向け、また暴走族(元)は
今後の更なる練習と、九州大会出場を誓った!
次回はいよいよ県大会 ご期待ください!
2009年09月30日
◆若 IN 沖縄
朝7時過ぎには福岡の空港に到着。

アッという間に沖縄到着

実は・・・
若、初の沖縄なのに今年は10月にまた来る予定。

これに来る。
沖縄はまだまだ熱い。
ただ、一番の印象は空気が澄んでいる。
どこまでも見える(鮮明に)。
それでは、まずは国際通り。

昼食も国際通りのお店で沖縄といえば
ソーキそば。
それが・・・
次号へつづく
アッという間に沖縄到着
実は・・・
若、初の沖縄なのに今年は10月にまた来る予定。
これに来る。
沖縄はまだまだ熱い。
ただ、一番の印象は空気が澄んでいる。
どこまでも見える(鮮明に)。
それでは、まずは国際通り。
昼食も国際通りのお店で沖縄といえば
ソーキそば。
それが・・・
次号へつづく
2009年09月28日
2009年09月26日
2009年09月25日
◆トラックの話 第3話
眠さを我慢していると途中の
燃料補給とかが唯一、眠気覚ましになる。
もちろん、24時間営業の大きなスタンドに
よるのだが、当時はトラックがとまると
燃料をいれている間にフロントガラスを洗ってくれた。
そしてまた走りだすのだが、オトンはいつもラジオを
聞きながら走っていた。いつも2時か3時ぐらいから
歌謡曲のラジオを聞く。確か、日野自動車がやっているのが
走れ歌謡曲でイスズ自動車がやっているのが歌のヘッドライト。
オトンは歌のヘッドライトを聞いていたがほとんど演歌ばかりで
若にはあまりおもしろくない。
ただそのラジオが終わるころにはだいたい到着するころ。
そして若がそのラジオが好きだったのは
そのラジオが終わるときに感動的なナレーションがながれる。
それがとても気に入っていた。
よく覚えていないが
「どうか、安全運転で、あなたの なんとかで」
「今日もなんとかが目覚めます」
そんな感じのセリフ。
若は今でもトラックのドライバーさんには頭が下がる。
本当に大変な仕事である。日本の物流の大半を占めてるのが
トラック輸送。毎日、私たちの食べている食べ物や、あらゆる
ものがトラックで運ばれている。
トラックの運転手というのは様ざまなイメージがあると思うが
若はとても誇れる素晴らしい仕事だと思う。
雨の日も雪の日も高速が通行止になろうと決められた時間に
届けなければならない。
感謝、感謝です。
いよいよ次回は大阪に到着します!
世界の車窓からふうに
燃料補給とかが唯一、眠気覚ましになる。
もちろん、24時間営業の大きなスタンドに
よるのだが、当時はトラックがとまると
燃料をいれている間にフロントガラスを洗ってくれた。
そしてまた走りだすのだが、オトンはいつもラジオを
聞きながら走っていた。いつも2時か3時ぐらいから
歌謡曲のラジオを聞く。確か、日野自動車がやっているのが
走れ歌謡曲でイスズ自動車がやっているのが歌のヘッドライト。
オトンは歌のヘッドライトを聞いていたがほとんど演歌ばかりで
若にはあまりおもしろくない。
ただそのラジオが終わるころにはだいたい到着するころ。
そして若がそのラジオが好きだったのは
そのラジオが終わるときに感動的なナレーションがながれる。
それがとても気に入っていた。
よく覚えていないが
「どうか、安全運転で、あなたの なんとかで」
「今日もなんとかが目覚めます」
そんな感じのセリフ。
若は今でもトラックのドライバーさんには頭が下がる。
本当に大変な仕事である。日本の物流の大半を占めてるのが
トラック輸送。毎日、私たちの食べている食べ物や、あらゆる
ものがトラックで運ばれている。
トラックの運転手というのは様ざまなイメージがあると思うが
若はとても誇れる素晴らしい仕事だと思う。
雨の日も雪の日も高速が通行止になろうと決められた時間に
届けなければならない。
感謝、感謝です。
いよいよ次回は大阪に到着します!
世界の車窓からふうに
2009年09月22日
2009年09月22日
2009年09月21日
◆青年の主張 第7話
青年の主張物語はじまります。
その後も暴走族(元)毎日毎日練習をして
いよいよ地区大会本番をむかえた。
泣いても笑っても一発勝負だ。
私たちはみんな、もちろん昼間は仕事だ
しかし、みんな、何とか仕事に都合をつけて
沢山の部員で応援に駆け付けた。
応援部隊も万全な打ち合わせをして順番を待った。
そして、暴走族(元)の番。
「オイサ、オイサ」の鬼夜の応援で壇上にあがり
「佐野ー頑張れー」
の掛け声でスタート!
間違えなく応援の部(無いが)では優勝。
暴走族(元)は
練習以上のものを出した。
そのとき我々の自信は確信に変わった。
「必ず、県大会に行く」 と !
次号へつづく
その後も暴走族(元)毎日毎日練習をして
いよいよ地区大会本番をむかえた。
泣いても笑っても一発勝負だ。
私たちはみんな、もちろん昼間は仕事だ
しかし、みんな、何とか仕事に都合をつけて
沢山の部員で応援に駆け付けた。
応援部隊も万全な打ち合わせをして順番を待った。
そして、暴走族(元)の番。
「オイサ、オイサ」の鬼夜の応援で壇上にあがり
「佐野ー頑張れー」
の掛け声でスタート!
間違えなく応援の部(無いが)では優勝。
暴走族(元)は
練習以上のものを出した。
そのとき我々の自信は確信に変わった。
「必ず、県大会に行く」 と !
次号へつづく
2009年09月20日
◆親子トラックの旅
トラックの物語はじまります!
だいたい、大阪にのぼることが多かったのだが
早い時間に出発できればよいが
いつも夕方の5時ぐらいになる、そこで
早い時間に出れれば、ずっと、した道を走るのだが
遅いので、下関の先の小月というところまで、高速で
行くことが多かった。
それから先は行き(上り)は全部、した道だ。
いつも、定番は小月で降りて、2号線沿いの「うみべ」
という食堂で食事をした。
若はいつもヤキメシと豚汁だ。
ここの食堂がメチャ美味かった。
そしてそれから2号線をひたすら走るのだが
若は昔から古い人間だったので
オトンが運転しているのに寝るなんてありえない。
しかし、積込みで疲れているうえに、ただ横にのっているだけ
でしょ、やっぱり眠くなる。
そして
「ゴン」
「ゴン」
若は眠いので首がフラフラ、横のドアのガラスで
頭を打つ音だ。
すると
オトン 「眠かなら後ろで寝らんか」
(大型トラックは運転席の後ろにベットがついている)
若 「よか」
「ゴン」 「ゴン」
オトン 「後ろで寝らんかやん」
若 「よか」
眠さを必死にこらえて意地で起きていた。
実際はいつの間にか気付かづ寝ているときもあったが。
次号へつづく!
だいたい、大阪にのぼることが多かったのだが
早い時間に出発できればよいが
いつも夕方の5時ぐらいになる、そこで
早い時間に出れれば、ずっと、した道を走るのだが
遅いので、下関の先の小月というところまで、高速で
行くことが多かった。
それから先は行き(上り)は全部、した道だ。
いつも、定番は小月で降りて、2号線沿いの「うみべ」
という食堂で食事をした。
若はいつもヤキメシと豚汁だ。
ここの食堂がメチャ美味かった。
そしてそれから2号線をひたすら走るのだが
若は昔から古い人間だったので
オトンが運転しているのに寝るなんてありえない。
しかし、積込みで疲れているうえに、ただ横にのっているだけ
でしょ、やっぱり眠くなる。
そして
「ゴン」
「ゴン」
若は眠いので首がフラフラ、横のドアのガラスで
頭を打つ音だ。
すると
オトン 「眠かなら後ろで寝らんか」
(大型トラックは運転席の後ろにベットがついている)
若 「よか」
「ゴン」 「ゴン」
オトン 「後ろで寝らんかやん」
若 「よか」
眠さを必死にこらえて意地で起きていた。
実際はいつの間にか気付かづ寝ているときもあったが。
次号へつづく!
2009年09月19日
2009年09月18日
◆やっぱり
今日も遅くなりました。
こんなんじゃ痩せるわけないか?
いやいや必ず痩せます。
しかし現実は
今朝の若

やってもうた。
また上昇。
お酒を飲まなかったり、付き合いをやめてまで痩せるべきか?
そんなことできない。
だいいち、同じようにお酒を飲んだり遅くまで
仕事上で付き合いをしている人でも痩せている人は
沢山いる。
一体、何が違うのか?
体質?
いや、体質だけで済ませてはだめだ。
何か原因があるはず。
ダイエットも頭脳が必要か?
頑張ります!
おやすみなさい
こんなんじゃ痩せるわけないか?
いやいや必ず痩せます。
しかし現実は
今朝の若
やってもうた。
また上昇。
お酒を飲まなかったり、付き合いをやめてまで痩せるべきか?
そんなことできない。
だいいち、同じようにお酒を飲んだり遅くまで
仕事上で付き合いをしている人でも痩せている人は
沢山いる。
一体、何が違うのか?
体質?
いや、体質だけで済ませてはだめだ。
何か原因があるはず。
ダイエットも頭脳が必要か?
頑張ります!
おやすみなさい
2009年09月17日
◆こんな感じです
どうも!
今日も少し遅めの更新。
最近、知り合いから
「最近、体重計の画像がないけど、まさか・・・」
「やめたとじゃなかろ?」
「もしくは増えたとか!」
こんなコメントをいただく。
実は最近は画像はのせていないが記録している
229さんのアドバイス以降。
こんな感じです。
9月14日 93.6
9月15日 93.8
9月16日 93.6
ちなみに計測は原則 AM7時30分(火、金を除く)
と、なっております。
現在、ほぼ横ばい。
しかし、今日、やってしまった!
夜に食べ過ぎた。飲み過ぎた。
明日は久々、体重計 画像をのせます。
皆さんに笑っていただけることでしょう。
では、寝ます。
今日も少し遅めの更新。
最近、知り合いから
「最近、体重計の画像がないけど、まさか・・・」
「やめたとじゃなかろ?」
「もしくは増えたとか!」
こんなコメントをいただく。
実は最近は画像はのせていないが記録している
229さんのアドバイス以降。
こんな感じです。
9月14日 93.6
9月15日 93.8
9月16日 93.6
ちなみに計測は原則 AM7時30分(火、金を除く)
と、なっております。
現在、ほぼ横ばい。
しかし、今日、やってしまった!
夜に食べ過ぎた。飲み過ぎた。
明日は久々、体重計 画像をのせます。
皆さんに笑っていただけることでしょう。
では、寝ます。
2009年09月16日
◆トラック話
久々に竹屋物語!
今日はオトンがトラックにのっていたころの話。
竹屋は前にも述べたように酒屋だけで食べていける
ような酒屋ではなかった。
そこでオトンはトラックの運転手になったのだが
若はそのころには江上家の事情に気付き、
できるだけ手伝いをしていた。
夏休み、冬休み、春休みとすべてトラックの横に乗って
ついていった。
そのときの話。
オトンの会社は主にナショナルの電気製品を運ぶ会社だった。
基本、大阪にのぼります。
3日間行程でいくのだが、行く日の家から始まる。
オトン 「はよせんと行くぜ」
オカン 「ほら、はよせんと行くげなよ」
若 「うん」
オトン 「どげんでんよかとぜ」
オカン 「ほら、はよやん」
若は眠くてたまらないのである。
しかし、何とか起きて出発。
のぼりに積む荷物はナショナルの製品以外もあり、
様ざまな物を積んだ。
ある日は、家具、チュルルン、アセロラ、ウエス、海苔
ナショナルの製品でも電話、ステレオといろいろ。
これが何を積むかで運命の分かれ道。
中でも、地獄はチュルルン、アセロラ、電話
分かります?
チュルルン?昔、こんなゼリーがあった。
これは重いのだ。アセロラはジュース。
これも重い。何千ケースも積むから(電話なら3000個とか)
とにかく気の遠くなるような積み込み。
若はこの時に仕事の要領というものを学んだ。
どのような順番でパレットに荷物をのせたらスムーズに
のせれるか、オトンがどこに荷物を置いたら若はどこに
置けば次のオトンが置きやすいか。
中学生だが日本一の助手だった。
この最高の助手をのせていくのだ、実はオトン、口では
出かけるときに、「どげんでんよか」とか言ってるが
若が来るのと来ないのじゃ天と地の差。
「どげんでんよかとぜ」どころが「早くついて来てくれ」
が本音である。しかし、当時まだ40歳ぐらい
強がりまくりである。そんな強がりの頑固おやじと
その息子とのトラックの物語
はじまり はじまり!!
次号へつづく
今日はオトンがトラックにのっていたころの話。
竹屋は前にも述べたように酒屋だけで食べていける
ような酒屋ではなかった。
そこでオトンはトラックの運転手になったのだが
若はそのころには江上家の事情に気付き、
できるだけ手伝いをしていた。
夏休み、冬休み、春休みとすべてトラックの横に乗って
ついていった。
そのときの話。
オトンの会社は主にナショナルの電気製品を運ぶ会社だった。
基本、大阪にのぼります。
3日間行程でいくのだが、行く日の家から始まる。
オトン 「はよせんと行くぜ」
オカン 「ほら、はよせんと行くげなよ」
若 「うん」
オトン 「どげんでんよかとぜ」
オカン 「ほら、はよやん」
若は眠くてたまらないのである。
しかし、何とか起きて出発。
のぼりに積む荷物はナショナルの製品以外もあり、
様ざまな物を積んだ。
ある日は、家具、チュルルン、アセロラ、ウエス、海苔
ナショナルの製品でも電話、ステレオといろいろ。
これが何を積むかで運命の分かれ道。
中でも、地獄はチュルルン、アセロラ、電話
分かります?
チュルルン?昔、こんなゼリーがあった。
これは重いのだ。アセロラはジュース。
これも重い。何千ケースも積むから(電話なら3000個とか)
とにかく気の遠くなるような積み込み。
若はこの時に仕事の要領というものを学んだ。
どのような順番でパレットに荷物をのせたらスムーズに
のせれるか、オトンがどこに荷物を置いたら若はどこに
置けば次のオトンが置きやすいか。
中学生だが日本一の助手だった。
この最高の助手をのせていくのだ、実はオトン、口では
出かけるときに、「どげんでんよか」とか言ってるが
若が来るのと来ないのじゃ天と地の差。
「どげんでんよかとぜ」どころが「早くついて来てくれ」
が本音である。しかし、当時まだ40歳ぐらい
強がりまくりである。そんな強がりの頑固おやじと
その息子とのトラックの物語
はじまり はじまり!!
次号へつづく
2009年09月14日
◆青年の主張第5話
今日は青年の主張第5話。
我々の代表は暴走族のリーダー(元)。
ホントに大丈夫?
だって元リーダーよ。勉強なんてしたことないでしょ。
本人、漢字読めないとか言うし。
絶対ヤバイ。
しかも、ホントに漢字読めない。
終わった。
俺たちの夏!
ただこの元暴走族、一つだけ良いところがあった。
それは
気合、根性。
だけ
後、もう一つだけ言うなら
素直、先輩の言うことを良く聞く。
この男、
先輩の意見を忠実に聞いて早めに原稿づくりに取り組み
猛練習を開始したのである。
その姿をみた周りの部員、先輩は益々応援しだした。
そして、おおかた形になったころ、みんなを集めて
第1回目の発表をしてみた。
若も、もちろん聞きに行った。
この男、ただの暴走族じゃない(元)
みんな
部員 「いけるっちゃない!」
部員 「いけるばい」
みんなの心配は自信に変わっていった。
次号へつづく
我々の代表は暴走族のリーダー(元)。
ホントに大丈夫?
だって元リーダーよ。勉強なんてしたことないでしょ。
本人、漢字読めないとか言うし。
絶対ヤバイ。
しかも、ホントに漢字読めない。
終わった。
俺たちの夏!
ただこの元暴走族、一つだけ良いところがあった。
それは
気合、根性。
だけ
後、もう一つだけ言うなら
素直、先輩の言うことを良く聞く。
この男、
先輩の意見を忠実に聞いて早めに原稿づくりに取り組み
猛練習を開始したのである。
その姿をみた周りの部員、先輩は益々応援しだした。
そして、おおかた形になったころ、みんなを集めて
第1回目の発表をしてみた。
若も、もちろん聞きに行った。
この男、ただの暴走族じゃない(元)
みんな
部員 「いけるっちゃない!」
部員 「いけるばい」
みんなの心配は自信に変わっていった。
次号へつづく
2009年09月13日
2009年09月13日
◆青年の主張第4話」
いよいよ青年の主張、今年のチャレンジです!
チャレンジャーは佐野幹法。
なんと、元、暴走族のリーダー。
このリーダーが一体、何の話題でのぞむのか?
実は、ばっちしのネタがあった。
それは、県境フェスティバル。
次号へつづく
チャレンジャーは佐野幹法。
なんと、元、暴走族のリーダー。
このリーダーが一体、何の話題でのぞむのか?
実は、ばっちしのネタがあった。
それは、県境フェスティバル。
次号へつづく
2009年09月12日
2009年09月10日
◆完売御礼!
お陰さまで当店の酒粕、完売しました。
今年、元々の我社の原点に戻り、酒粕事業
に力を入れて、最初は少しの不安もありましたが
目標を立てて一生懸命頑張りました。
昔のようにとは、いきなりはいきませんが
今年の目標はひとまず達成しました。
来年もまた、目標を立てて頑張ります。
若は少し成長しました。
何がって?
感謝の気持ちをもてるようになった。
なぜ、急にそうなったかは分からない。
しかし、一日一回、仏さんに手を合わせるようになった。
今年はちゃんと、お盆に納骨堂に行ってお参りした。
少し、若は変化しているような気がする。
変化しないのは体重だけ。
「オチはそこかい!」
と、言われそうだが・・・
でもこれから若は益々成長いたします。
体系は成長しないように気をつけます。
正しく今、目の前のテレビでイチローの特集があっている。
それは、イチロー進化する技と心。
やはり心。 心構えの進化が必要だと。
若も進化し続けたいものです。
今年、元々の我社の原点に戻り、酒粕事業
に力を入れて、最初は少しの不安もありましたが
目標を立てて一生懸命頑張りました。
昔のようにとは、いきなりはいきませんが
今年の目標はひとまず達成しました。
来年もまた、目標を立てて頑張ります。
若は少し成長しました。
何がって?
感謝の気持ちをもてるようになった。
なぜ、急にそうなったかは分からない。
しかし、一日一回、仏さんに手を合わせるようになった。
今年はちゃんと、お盆に納骨堂に行ってお参りした。
少し、若は変化しているような気がする。
変化しないのは体重だけ。
「オチはそこかい!」
と、言われそうだが・・・
でもこれから若は益々成長いたします。
体系は成長しないように気をつけます。
正しく今、目の前のテレビでイチローの特集があっている。
それは、イチロー進化する技と心。
やはり心。 心構えの進化が必要だと。
若も進化し続けたいものです。
2009年09月10日
◆ヤバイです!
ここ何日か体重計にはのっているが
体重は全く減っていない。
極力、食べる量えを減らしてるつもりなんだが・・・
やはり、食事制限だけじゃダメか?
少し、歩いてみるか?
何かよいダイエット法を知っている方
コメントお待ちしています。
なるべく楽して痩せる方法をお待ちしています!
しかし、今回はあきらめません。
必ず、痩せてみせます。
また、体重のせますので。
体重は全く減っていない。
極力、食べる量えを減らしてるつもりなんだが・・・
やはり、食事制限だけじゃダメか?
少し、歩いてみるか?
何かよいダイエット法を知っている方
コメントお待ちしています。
なるべく楽して痩せる方法をお待ちしています!
しかし、今回はあきらめません。
必ず、痩せてみせます。
また、体重のせますので。