2013年03月20日
2012年09月27日
◆冷やおろし入荷しています!
ご無沙汰しております!
最近、朝晩涼しくなりましたね
むしろ、寒いよ!
と、突っ込まれそうですが…
若は、秋が好きです!
なぜって、先に述べたように、朝晩がとても涼しく気持ちが良いから!
おもろいこと書きたいけど、長くなるので
冷やおろし入荷しています!

こんな感じです!
一言でいうと、全部うまい!
付け加えるなら、ばさらうまい!
今度、冷やおろしの説明いたします。
最近、朝晩涼しくなりましたね

むしろ、寒いよ!
と、突っ込まれそうですが…
若は、秋が好きです!
なぜって、先に述べたように、朝晩がとても涼しく気持ちが良いから!
おもろいこと書きたいけど、長くなるので
冷やおろし入荷しています!
こんな感じです!
一言でいうと、全部うまい!
付け加えるなら、ばさらうまい!
今度、冷やおろしの説明いたします。
2011年11月20日
◆久々にお酒ネタ!
本日ご紹介するのはこちら!
(テレビショッピング風)

杜の蔵さんの槽汲みひと夏熟成と
旭菊さんの生酛純米です!
商品の説明は次回!
すみません、途中で電話が入って来た為、中断したので
つづきはまた…
(テレビショッピング風)
杜の蔵さんの槽汲みひと夏熟成と
旭菊さんの生酛純米です!
商品の説明は次回!
すみません、途中で電話が入って来た為、中断したので
つづきはまた…
2011年03月06日
◆杜の蔵槽汲み販売中!
今年も杜の蔵 槽汲みを販売しています!

槽汲みとは
お酒を搾る機械から出てきたお酒をそのまま瓶詰するお酒

(これがヤブタといわれるお酒を搾る機械、といってもこれは冷蔵庫じゃないか!といわれそうだが確かにその通りこれは冷蔵庫だ。実は杜の蔵さんはそのヤブタを冷蔵庫で囲っているのである。こだわりの蔵、杜の蔵ならではの配慮。福岡県ではあまりそこまでしている蔵はない。なんか美味しそうでしょ?)
つまり、そのあとの濾過とか火入れという行程をしないため
とても、フレッシュで生なましい味わいのお酒
特徴としてはお酒の発酵する際にでるガスがそのまま
詰まっているためピリピリと炭酸の入ったようなお酒になる。
今しか楽しめないお酒ですのでお早めにどうぞ!
720mlのみで¥1,533(税込)です
槽汲みとは
お酒を搾る機械から出てきたお酒をそのまま瓶詰するお酒

(これがヤブタといわれるお酒を搾る機械、といってもこれは冷蔵庫じゃないか!といわれそうだが確かにその通りこれは冷蔵庫だ。実は杜の蔵さんはそのヤブタを冷蔵庫で囲っているのである。こだわりの蔵、杜の蔵ならではの配慮。福岡県ではあまりそこまでしている蔵はない。なんか美味しそうでしょ?)
つまり、そのあとの濾過とか火入れという行程をしないため
とても、フレッシュで生なましい味わいのお酒
特徴としてはお酒の発酵する際にでるガスがそのまま
詰まっているためピリピリと炭酸の入ったようなお酒になる。
今しか楽しめないお酒ですのでお早めにどうぞ!
720mlのみで¥1,533(税込)です
2011年01月24日
◆またまた新酒
またまた新酒が入荷いたしました。
今回は繁桝

繁桝吟醸生々と純米吟醸生々
そして中汲み純米吟醸生々
中汲みとは、もろみを搾るふねの中にもろみの入った
袋を積み重ねていき、その重みだけで搾れてきたお酒
つまり、良い部分。もっと良いのはしずく搾り。
後のふたつの生々はセメと言われる部分
中汲みの後に上から加圧してもっと搾った最後の部分
したがって安い!
今の時季だから飲める酒です
日本酒の楽しみは季節ごとのお酒を楽しめること
ぜひ、中汲みとセメの違いを感じてみてください!
今回は繁桝
繁桝吟醸生々と純米吟醸生々
そして中汲み純米吟醸生々
中汲みとは、もろみを搾るふねの中にもろみの入った
袋を積み重ねていき、その重みだけで搾れてきたお酒
つまり、良い部分。もっと良いのはしずく搾り。
後のふたつの生々はセメと言われる部分
中汲みの後に上から加圧してもっと搾った最後の部分
したがって安い!
今の時季だから飲める酒です
日本酒の楽しみは季節ごとのお酒を楽しめること
ぜひ、中汲みとセメの違いを感じてみてください!
2011年01月04日
◆お正月のお酒
皆さん、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
さて、本年の第一発のお酒に選ばれらた
江上家、お正月のお酒は
じゃらじゃらじゃらじゃらじゃらじゃら
じゃらーーー
じゃん!!
これ

若竹屋酒造の 渓 無ろ過生原酒1年熟成
若竹屋酒造 副社長おすすめ
そして飲んでみた若もチョーおすすめ
これはマジで美味い!
できたてのフレッシュな味わいも良いが
この生で熟成させた生塾感がなんともいい。
これなら燗にしてもいいかなと思って燗にしたら
これまたいい。
いい感じに熟成しています。
この生塾感をぜひ皆さんにも味わってほしいです
もう少しねかせたらどうなるのか気になるので
蔵の在庫状況を確認してなんなら内で囲おうかな!
囲うとは
キチンとした温度、光等を遮断して保管すること。
これで日本酒の味の変化を楽しむのがたまらないのです。
今年も酒乃竹屋を宜しくお願いいたします!
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
さて、本年の第一発のお酒に選ばれらた
江上家、お正月のお酒は
じゃらじゃらじゃらじゃらじゃらじゃら
じゃらーーー
じゃん!!
これ
若竹屋酒造の 渓 無ろ過生原酒1年熟成
若竹屋酒造 副社長おすすめ
そして飲んでみた若もチョーおすすめ
これはマジで美味い!
できたてのフレッシュな味わいも良いが
この生で熟成させた生塾感がなんともいい。
これなら燗にしてもいいかなと思って燗にしたら
これまたいい。
いい感じに熟成しています。
この生塾感をぜひ皆さんにも味わってほしいです
もう少しねかせたらどうなるのか気になるので
蔵の在庫状況を確認してなんなら内で囲おうかな!
囲うとは
キチンとした温度、光等を遮断して保管すること。
これで日本酒の味の変化を楽しむのがたまらないのです。
今年も酒乃竹屋を宜しくお願いいたします!
2010年12月20日
◆もう新酒が入荷しています
早いもので今年も残りわずかになってしまいました。
久しぶりです。
そんな中、日本酒の蔵元さんはすでに造りに
入られています。
また今年も良い酒ができることと思います。
そしてもうすでに新酒が入荷しました!
今回ご紹介するのは繁桝さんの新酒

槽しぼり(ふなしぼり)純米新酒と
にごり純米吟醸新酒です。
ともに、720ミリは完売。
1.8ℓのみ残り僅か
新酒のフレッシュな味わいをお楽しみください!
久しぶりです。
そんな中、日本酒の蔵元さんはすでに造りに
入られています。
また今年も良い酒ができることと思います。
そしてもうすでに新酒が入荷しました!
今回ご紹介するのは繁桝さんの新酒
槽しぼり(ふなしぼり)純米新酒と
にごり純米吟醸新酒です。
ともに、720ミリは完売。
1.8ℓのみ残り僅か
新酒のフレッシュな味わいをお楽しみください!
2010年03月10日
◆またまた入荷
今年も入荷いたしました!
昨年大変人気だった
若竹屋の無濾過生原酒
渓と坐!

昨年のに比べて少しガスの残りが少ないかな?
という感じですが、日本酒は造りの度に全く同じものは
できないのが日本酒のおもしろ味のひとつ
ではないでしょうか!
他にもまだまだ新酒揃ってます。
今しか飲めない日本酒をどうぞお楽しみ下さい!
昨年大変人気だった
若竹屋の無濾過生原酒
渓と坐!
昨年のに比べて少しガスの残りが少ないかな?
という感じですが、日本酒は造りの度に全く同じものは
できないのが日本酒のおもしろ味のひとつ
ではないでしょうか!
他にもまだまだ新酒揃ってます。
今しか飲めない日本酒をどうぞお楽しみ下さい!
2010年02月14日
◆新酒ぞくぞく入荷中
今日は新酒とチョットかわった商品のご紹介!
まずは新酒
山口酒造場 庭のうぐいすのうぐいすラベル
特別純米と純米吟醸、共に生で登場
今年は山口社長、古賀杜氏ともに最高の出来と自信満々の新酒
早速飲んでみたが新酒ならではのフレッシュさと程よい香りで
確かに良くできています。
今年も庭のうぐいすさんは注目です。
それから変な日本酒
赤い日本酒 アネモネ
味は日本酒、着色料を使った訳ではない
日本酒に古代米(黒米)をまぜるとこのように色が着く
古代米は昔から体に良いとも言われています。
こだわりの蔵元、旭菊さんの醸す変わったお酒です。
まずは新酒
山口酒造場 庭のうぐいすのうぐいすラベル
特別純米と純米吟醸、共に生で登場
今年は山口社長、古賀杜氏ともに最高の出来と自信満々の新酒
早速飲んでみたが新酒ならではのフレッシュさと程よい香りで
確かに良くできています。
今年も庭のうぐいすさんは注目です。
それから変な日本酒
赤い日本酒 アネモネ
味は日本酒、着色料を使った訳ではない
日本酒に古代米(黒米)をまぜるとこのように色が着く
古代米は昔から体に良いとも言われています。
こだわりの蔵元、旭菊さんの醸す変わったお酒です。
2010年01月30日
◆新酒続々入荷中
まずは杜の蔵、繁桝編
どこの蔵元さんもいよいよ新酒が
出始めました!

実際は生なので

杜の蔵さんの槽汲みは非常に有名。
今年もいい感じにできております。
杜の蔵さんは今年から米を福岡産の
夢一献と山田錦のみを使用。
槽汲みは65%精米にし、大変
お買求めしやすい価格で登場です。
今回は夢一献と山田の一種類ずつを選択。
そして、もう一つ、2007年醸造の蔵元熟成酒
杜の蔵さんらしい。これもおすすめ!!
続いて繁桝さん。

これは一言で言うならヤバイ。
美味すぎる。しかも今回、若が仕入れたのは
搾りの最後の部分、セメといわれる部分。
なんと、あの繁桝の吟醸生々がありえない価格に
なっていることにお気付きだろうか?
繁桝の吟醸がこの価格で飲めるのもセメならでは。
絶対おすすめです。
※補足
杜の蔵さんの一の矢という商品の蓋の部分に注目してほしい
一升瓶と同じ蓋になっているでしょ!
4合瓶でその蓋、見たことあります?
おそらく、この辺りの蔵元さんではいち早くチャレンジ
したのではないか、そこもまた話題性のある新酒です。
どこの蔵元さんもいよいよ新酒が
出始めました!
実際は生なので
杜の蔵さんの槽汲みは非常に有名。
今年もいい感じにできております。
杜の蔵さんは今年から米を福岡産の
夢一献と山田錦のみを使用。
槽汲みは65%精米にし、大変
お買求めしやすい価格で登場です。
今回は夢一献と山田の一種類ずつを選択。
そして、もう一つ、2007年醸造の蔵元熟成酒
杜の蔵さんらしい。これもおすすめ!!
続いて繁桝さん。
これは一言で言うならヤバイ。
美味すぎる。しかも今回、若が仕入れたのは
搾りの最後の部分、セメといわれる部分。
なんと、あの繁桝の吟醸生々がありえない価格に
なっていることにお気付きだろうか?
繁桝の吟醸がこの価格で飲めるのもセメならでは。
絶対おすすめです。
※補足
杜の蔵さんの一の矢という商品の蓋の部分に注目してほしい
一升瓶と同じ蓋になっているでしょ!
4合瓶でその蓋、見たことあります?
おそらく、この辺りの蔵元さんではいち早くチャレンジ
したのではないか、そこもまた話題性のある新酒です。
2010年01月13日
◆日本酒はやっぱり燗
日本酒は燗で飲むのが美味いんです。
特に今の時期はそう
日本酒は飲む温度で違った味が楽しめる
おもしろいお酒です。
最近はどこの蔵元さんも燗酒に力が入ってきている。
今日紹介するのは中でも贅沢な燗酒。

なぜ贅沢かというと
まず米は山田錦100%
精米歩合が50%
いわゆる吟醸表示できる酒を燗酒として提案
繁桝さんのこの贅沢な燗酒がなんと
一升瓶で税込¥2,500で味わえます。
40度ぐらいのぬる燗がおすすめです!
特に今の時期はそう
日本酒は飲む温度で違った味が楽しめる
おもしろいお酒です。
最近はどこの蔵元さんも燗酒に力が入ってきている。
今日紹介するのは中でも贅沢な燗酒。
なぜ贅沢かというと
まず米は山田錦100%
精米歩合が50%
いわゆる吟醸表示できる酒を燗酒として提案
繁桝さんのこの贅沢な燗酒がなんと
一升瓶で税込¥2,500で味わえます。
40度ぐらいのぬる燗がおすすめです!
2009年10月31日
2009年09月04日
◆冷やおろし続々入荷中!
こんにちは、まだまだ暑いですなー。
今日はいよいよ入荷してきた冷やおろしのご紹介と
若セミナー!

旭菊綾花冷やおろし
720ミリ ¥1,313
1.8ℓ ¥2,678

繁桝クラシックラベル特別純米冷やおろし
720ミリ ¥1,050
1.8ℓ ¥2,100

若竹屋 渓 純米吟醸冷やおろし
720ミリ ¥1,470
1.8ℓ ¥2,940
若竹屋 坐 純米冷やおろし
720ミリ ¥1,103
1.8ℓ ¥2,205
若竹屋 無農薬310冷やおろし
720ミリ ¥1,171
1.8ℓ ¥2,342
日本酒は季節によっての味の変化とか飲む温度での
味の変化、いろいろと楽しみ方があります。
みなさん、家で飲むのが一番安上がりなのに
家で最近の安いビールに安いお酒を飲んでませんか?
仕事が終わって家に帰り、お酒を飲む。
これは今日も一日お疲れさんの慰労会なのです。
そんな慰労会を家で一番安くつく場所でやってるわけですから
美味しいお酒を少し贅沢な器で飲みましょう!
そして「明日も頑張るぞー」と心に誓って
とっとと寝る!
これです。
若セミナーでした。
今日はいよいよ入荷してきた冷やおろしのご紹介と
若セミナー!
旭菊綾花冷やおろし
720ミリ ¥1,313
1.8ℓ ¥2,678
繁桝クラシックラベル特別純米冷やおろし
720ミリ ¥1,050
1.8ℓ ¥2,100
若竹屋 渓 純米吟醸冷やおろし
720ミリ ¥1,470
1.8ℓ ¥2,940
若竹屋 坐 純米冷やおろし
720ミリ ¥1,103
1.8ℓ ¥2,205
若竹屋 無農薬310冷やおろし
720ミリ ¥1,171
1.8ℓ ¥2,342
日本酒は季節によっての味の変化とか飲む温度での
味の変化、いろいろと楽しみ方があります。
みなさん、家で飲むのが一番安上がりなのに
家で最近の安いビールに安いお酒を飲んでませんか?
仕事が終わって家に帰り、お酒を飲む。
これは今日も一日お疲れさんの慰労会なのです。
そんな慰労会を家で一番安くつく場所でやってるわけですから
美味しいお酒を少し贅沢な器で飲みましょう!
そして「明日も頑張るぞー」と心に誓って
とっとと寝る!
これです。
若セミナーでした。
2009年08月26日
◆ひやおろし もうすぐ入荷!
今日は若のお勧めプラス若の勉強部屋!
だいたい9月ぐらいになるとどこの蔵も
ひやおろしというお酒を出します。(期間限定)
では、ひやおろしとは?
解説
春に搾った原酒はひと夏を蔵内で過ごしおちつきのある
秋あがりの原酒となります。
かつて秋の訪れとともに程よく熟成したこのお酒を、火入れを
せずに冷のまま、貯蔵用の大桶から出荷用の木桶へと
移(おろ)し、樽詰め(生詰め)したことから、ひやおろし と
呼ぶようになりました。
つまり新酒のときのフレッシュなお酒が熟成されてまろやかな
お酒に変化したということです。
皆さん、お酒が美味しい季節になってきました。
この日本酒の変化を楽しみませんか?
当店では9月上旬には各蔵のひやおろしが揃います。
旭菊 綾花 純米 ひやおろし
繁桝 特別純米 ひやおろし
庭の鶯 うぐいすラベル 特別純米 ひやおろし
〃 純米吟醸 ひやおろし
若竹屋 渓 純米吟醸 ひやおろし
〃 坐 純米 ひやおろし
〃 無農薬純米ヒノヒカリ 310 ひやおろし
以上が入荷予定!
ご予約は 当店 酒乃竹屋
0120-100-753 まで
以上 若のおすすめと勉強部屋でした。
だいたい9月ぐらいになるとどこの蔵も
ひやおろしというお酒を出します。(期間限定)
では、ひやおろしとは?
解説
春に搾った原酒はひと夏を蔵内で過ごしおちつきのある
秋あがりの原酒となります。
かつて秋の訪れとともに程よく熟成したこのお酒を、火入れを
せずに冷のまま、貯蔵用の大桶から出荷用の木桶へと
移(おろ)し、樽詰め(生詰め)したことから、ひやおろし と
呼ぶようになりました。
つまり新酒のときのフレッシュなお酒が熟成されてまろやかな
お酒に変化したということです。
皆さん、お酒が美味しい季節になってきました。
この日本酒の変化を楽しみませんか?
当店では9月上旬には各蔵のひやおろしが揃います。
旭菊 綾花 純米 ひやおろし
繁桝 特別純米 ひやおろし
庭の鶯 うぐいすラベル 特別純米 ひやおろし
〃 純米吟醸 ひやおろし
若竹屋 渓 純米吟醸 ひやおろし
〃 坐 純米 ひやおろし
〃 無農薬純米ヒノヒカリ 310 ひやおろし
以上が入荷予定!
ご予約は 当店 酒乃竹屋
0120-100-753 まで
以上 若のおすすめと勉強部屋でした。
2009年05月21日
◆お酒の話
今日はお酒のお話です!
突然ですが、特定名称酒ってわかりますか?
普通酒は?
よく見る上撰とか書いたお酒、これは普通酒です。
では、そのほかには?
はい! 本醸造とか純米酒、吟醸酒などを
特定名称酒といいます。
では市場では?
普通酒が9割。特定名称酒は1割。
それを踏まえて、今日の若のおすすめ!
それは、
これ↓↓↓↓

山口酒造場、庭のうぐいすの
うぐいすラベル特別純米です!
この山口酒造場こだわりの蔵元。
ここで、さっきの話。
庭のうぐいすさんは特定名称酒の造りが9割、普通酒1割なのです。
これ聞いただけでいいお酒って伝わったでしょ?
そして、山口社長、こだわりの男。
社員全員が酒に詳しくなくてはいけないと社員さん全員を集めて
早朝から 勉強会を開くほどです。週に3回
その節は皆さんお世話になりました。若も参加しましたよ!
2ヶ月以上続いた勉強会、1回だけ欠席で後は全部行きました。
このこだわりの蔵でしかも
杜氏さん!
メチャこだわりの杜氏!!
と言うかと思いきや
メチャおもしろい杜氏さん(福岡よしもとの華丸さんの先輩だとか)
しかし、酒づくりに関しては別人!
とにかく、庭のうぐいすは注目です。
しかもこのうぐいすラベル
前回の若竹屋 渓に続いて限定流通
限られた酒屋さんのみの販売。
ラベルにもこだわってて秋になるとうぐいすが大きくなります。
つまり、お酒の成長と共にうぐいすも成長するのです。
純米酒なのに香りもよく女性にもぴったりのお酒です!
うぐいすラベル特別純米
720mm ¥1,229
1.8ℓ ¥2,457
写真の器は小石原焼
ここです↓↓↓

酒乃竹屋オリジナル!若のお店で販売中
突然ですが、特定名称酒ってわかりますか?
普通酒は?
よく見る上撰とか書いたお酒、これは普通酒です。
では、そのほかには?
はい! 本醸造とか純米酒、吟醸酒などを
特定名称酒といいます。
では市場では?
普通酒が9割。特定名称酒は1割。
それを踏まえて、今日の若のおすすめ!
それは、
これ↓↓↓↓
山口酒造場、庭のうぐいすの
うぐいすラベル特別純米です!
この山口酒造場こだわりの蔵元。
ここで、さっきの話。
庭のうぐいすさんは特定名称酒の造りが9割、普通酒1割なのです。
これ聞いただけでいいお酒って伝わったでしょ?
そして、山口社長、こだわりの男。
社員全員が酒に詳しくなくてはいけないと社員さん全員を集めて
早朝から 勉強会を開くほどです。週に3回
その節は皆さんお世話になりました。若も参加しましたよ!
2ヶ月以上続いた勉強会、1回だけ欠席で後は全部行きました。
このこだわりの蔵でしかも
杜氏さん!
メチャこだわりの杜氏!!
と言うかと思いきや
メチャおもしろい杜氏さん(福岡よしもとの華丸さんの先輩だとか)
しかし、酒づくりに関しては別人!
とにかく、庭のうぐいすは注目です。
しかもこのうぐいすラベル
前回の若竹屋 渓に続いて限定流通
限られた酒屋さんのみの販売。
ラベルにもこだわってて秋になるとうぐいすが大きくなります。
つまり、お酒の成長と共にうぐいすも成長するのです。
純米酒なのに香りもよく女性にもぴったりのお酒です!
うぐいすラベル特別純米
720mm ¥1,229
1.8ℓ ¥2,457
写真の器は小石原焼
ここです↓↓↓
酒乃竹屋オリジナル!若のお店で販売中
2009年05月13日
◆若竹屋 渓
さすがに酒屋らしい投稿を!!
第1発目ご紹介するのは これ

地元、筑後地方で最も古い いや、歴史ある蔵元!
若竹屋酒造の渓です!
ラベル 読めました?なかなかのこだわりでしょ?たにと読みます。
えっ!見たことない?
それもそのはず、この商品、限定流通品(限られたお店のみの取扱)
この渓は実にうまい。
えっ、もっと詳しく説明しろって!
それはうちが竹屋だから若竹屋を おすすめするの!
なんて言ったら怒られますよね。でもこのお酒の取扱をさせてもらうのに、
そう説明したら笑われたもんで、また使っちゃいました。
(副社長、頑張って売りますのでこれからもよろしくお願いします)
山田錦の華やかな香りでやわらかい喉越し。切れ味も抜群です。
まさに、バランスの良いお酒です!
先日、期間限定の無濾過生原酒の渓を販売した際は
ものすごく好評でした。
(あれは初心者の方には衝撃的でしょ)
何人もの方に「もうこの前のお酒ありませんか?」
とお越しいただき
お断りしたお客様ごめんなさい。
また、秋にも季節限定が出ますのでご案内させていただきます!
通常の渓は常時ありますのでよろしくお願いします!
若竹屋 渓
1.8リットル ¥2,940(税込)
720ミリ ¥1,470(税込)
ちなみに写真の器は小石原焼です。
第1発目ご紹介するのは これ
地元、筑後地方で最も古い いや、歴史ある蔵元!
若竹屋酒造の渓です!
ラベル 読めました?なかなかのこだわりでしょ?たにと読みます。
えっ!見たことない?
それもそのはず、この商品、限定流通品(限られたお店のみの取扱)
この渓は実にうまい。
えっ、もっと詳しく説明しろって!
それはうちが竹屋だから若竹屋を おすすめするの!
なんて言ったら怒られますよね。でもこのお酒の取扱をさせてもらうのに、
そう説明したら笑われたもんで、また使っちゃいました。
(副社長、頑張って売りますのでこれからもよろしくお願いします)
山田錦の華やかな香りでやわらかい喉越し。切れ味も抜群です。
まさに、バランスの良いお酒です!
先日、期間限定の無濾過生原酒の渓を販売した際は
ものすごく好評でした。
(あれは初心者の方には衝撃的でしょ)
何人もの方に「もうこの前のお酒ありませんか?」
とお越しいただき
お断りしたお客様ごめんなさい。
また、秋にも季節限定が出ますのでご案内させていただきます!
通常の渓は常時ありますのでよろしくお願いします!
若竹屋 渓
1.8リットル ¥2,940(税込)
720ミリ ¥1,470(税込)
ちなみに写真の器は小石原焼です。