2009年05月06日
◆竹屋物語 第9話
さーて今日も竹屋物語の始まりでーす!
と いつものようにいきたいところですが実は
最近コメントや直電話等で おもしろい。もっとやれ!
などの意見を多数いただきました。なかでも昔 竹屋話が大変好評で
つきましては、本日より数回に渡り竹屋物語3.5話ぐらいまでタイムス
リップいたします。 パチパチ パチパチ!


それでは よ~いスタート
はずかし話ばかりですが何度も言いますように実話です。
私が留守番の話をしましたが私かて昼間は一応学校に通っております。
では私がいない時の竹屋の状況ですが、たまには昼間の配達だってあ
るわけです。すると いつも暇な、うちの店にはだいたい近所のおばちゃん
連中が遊びに来ているわけです。すると もちろん そのおばちゃんが
留守番です。ただ ごくまれに(ほとんどないですが)その間にお客さん
が来ることもあるわけです。
さておばちゃんどうする?
正解は
うちのオカンが帰って来るまでそのお客さんと喋りたおす。
第二問
言うても近所のおばちゃんも忙しい時もあります。給料でるわけでもない
ので そこまで拘束はできません。そんな時でもこれまたごくまれに配達が来る場合もあります。
さてどうする?
正解は
普通にシャッター ジャラジャラジャラ 店を閉めて配達に行くわけです。
さすがに私も最初は知らなかったので偶然そのタイミングで店に到着した際は入れない。 しばらく待つとオカン登場。
オカン 「なんで入らんと?」
若 「カギ もたんもん」
オカン 「ジャラジャラジャラ」
「開いとるよ!」
若 (心の中で)それあかんやろ?あんたおかんやろ。
せめてカギ閉めるやろ。
それからは私も普通に ジャラジャラジャラ
こんな店でした。
次号へつづく!!
と いつものようにいきたいところですが実は
最近コメントや直電話等で おもしろい。もっとやれ!

などの意見を多数いただきました。なかでも昔 竹屋話が大変好評で
つきましては、本日より数回に渡り竹屋物語3.5話ぐらいまでタイムス
リップいたします。 パチパチ パチパチ!



それでは よ~いスタート
はずかし話ばかりですが何度も言いますように実話です。
私が留守番の話をしましたが私かて昼間は一応学校に通っております。
では私がいない時の竹屋の状況ですが、たまには昼間の配達だってあ
るわけです。すると いつも暇な、うちの店にはだいたい近所のおばちゃん
連中が遊びに来ているわけです。すると もちろん そのおばちゃんが
留守番です。ただ ごくまれに(ほとんどないですが)その間にお客さん
が来ることもあるわけです。
さておばちゃんどうする?

正解は
うちのオカンが帰って来るまでそのお客さんと喋りたおす。

第二問
言うても近所のおばちゃんも忙しい時もあります。給料でるわけでもない
ので そこまで拘束はできません。そんな時でもこれまたごくまれに配達が来る場合もあります。
さてどうする?
正解は
普通にシャッター ジャラジャラジャラ 店を閉めて配達に行くわけです。
さすがに私も最初は知らなかったので偶然そのタイミングで店に到着した際は入れない。 しばらく待つとオカン登場。
オカン 「なんで入らんと?」
若 「カギ もたんもん」
オカン 「ジャラジャラジャラ」
「開いとるよ!」
若 (心の中で)それあかんやろ?あんたおかんやろ。

それからは私も普通に ジャラジャラジャラ
こんな店でした。
次号へつづく!!
酒粕卸売販売を始めて50年
酒乃竹屋公式ホームページ
http://sake-kasu.com
酒粕の竹屋楽天ショッピングページ
http://www.rakuten.co.jp/sakekasu/
☆酒乃竹屋お問い合わせ☆
フリーダイヤル : 0120-100-753
住所 : 〒830-0204 福岡県久留米市城島町内野328-10
Tel : 0942-62-6868
Fax : 0942-62-5823
営業時間 : 10:00~19:00
定休日 : 火曜日
酒乃竹屋公式ホームページ
http://sake-kasu.com
酒粕の竹屋楽天ショッピングページ
http://www.rakuten.co.jp/sakekasu/
☆酒乃竹屋お問い合わせ☆
フリーダイヤル : 0120-100-753
住所 : 〒830-0204 福岡県久留米市城島町内野328-10
Tel : 0942-62-6868
Fax : 0942-62-5823
営業時間 : 10:00~19:00
定休日 : 火曜日
Posted by 酒乃竹屋 at 23:27│Comments(14)
│竹屋物語
この記事へのコメント
ウチの店(以前の)も 暇そーな商店街の中にあり
お隣か前の店に「配達行くけん客さん来たらたのんどくよー」と
店空にして出発してたぞ(笑)
お隣か前の店に「配達行くけん客さん来たらたのんどくよー」と
店空にして出発してたぞ(笑)
Posted by w_osake
at 2009年05月07日 01:13

ありえないことが起こるので面白いです。
ひとえにブログが楽しいからだと思います。
留守番のおばちゃん私の知り合いにも
います。
しかし配達まで行くとは笑ってしまいます。
なつかし昭和のようです。
ひとえにブログが楽しいからだと思います。
留守番のおばちゃん私の知り合いにも
います。
しかし配達まで行くとは笑ってしまいます。
なつかし昭和のようです。
Posted by 雛あられ at 2009年05月07日 14:45
はじめたばっかなのにアクセスありすぎ!!
Posted by りえママ
at 2009年05月07日 15:21

大昔は井戸端会議だったのでしょうが、
昭和に入ったら会議場も店の中や
病院に移動したようですね。
近所の小母さんたちがお喋りに見えていたと言う事は、
若のお母さんが若に似て
屈託ない人だからでしょうか? (^_^.)
それにしても、のどかですね。
昭和に入ったら会議場も店の中や
病院に移動したようですね。
近所の小母さんたちがお喋りに見えていたと言う事は、
若のお母さんが若に似て
屈託ない人だからでしょうか? (^_^.)
それにしても、のどかですね。
Posted by サファイア at 2009年05月07日 15:37
w_osakeさんコメントありがとうございます。
w_osakeさんのお店でもそのような時代がありましたか?
でも いい時代ですよね~。
w_osakeさんのお店でもそのような時代がありましたか?
でも いい時代ですよね~。
Posted by 酒乃竹屋
at 2009年05月07日 17:43

うん!!… 益々面白い話になってきた。 やっぱ、若の映画を作らんといかんョ(爆)
Posted by 百姓屋 at 2009年05月07日 17:47
私も商売をしておりますが、同じようなことはありますよ。
年に1回あるかないかですが・・・。
そんなときは、セ〇ムをかけて、鍵かけて、完全に閉店状態にして、配達にでます。
運が悪いひとはそんなタイミングで来客しますよねえ。
それにしてもサファイアさんがおっしゃるようにのどかですねえ。
年に1回あるかないかですが・・・。
そんなときは、セ〇ムをかけて、鍵かけて、完全に閉店状態にして、配達にでます。
運が悪いひとはそんなタイミングで来客しますよねえ。
それにしてもサファイアさんがおっしゃるようにのどかですねえ。
Posted by ちょめ松 at 2009年05月07日 18:08
よかよかブログへようこそ!
りえママのお誘いだったのですね。
りえママって本当にすごい方ですね。尊敬します。
GWはずっといなかったので、メールチェックが遅くなりました。
酒乃竹屋の若さま、わたしも今日のカウンターを見てびっくりしました。
あんたはすごい!
よかよかは福岡のコミュニティだから地域の方が多くみているので、
是非いろんなことに活用してください。
りえママのお誘いだったのですね。
りえママって本当にすごい方ですね。尊敬します。
GWはずっといなかったので、メールチェックが遅くなりました。
酒乃竹屋の若さま、わたしも今日のカウンターを見てびっくりしました。
あんたはすごい!
よかよかは福岡のコミュニティだから地域の方が多くみているので、
是非いろんなことに活用してください。
Posted by お富さん at 2009年05月08日 01:09
雛あられさん コメントありがとうございます。
昔、商売している家に育った子は家の手伝いをするのは
当たり前で育ちますからね~
雛あられさんの家は何の商売をしていたのでしょうか?
昔、商売している家に育った子は家の手伝いをするのは
当たり前で育ちますからね~
雛あられさんの家は何の商売をしていたのでしょうか?
Posted by 酒乃竹屋 at 2009年05月09日 16:31
りえママありがとうございます。
もっともっと頑張りますよ!!
もっともっと頑張りますよ!!
Posted by 酒乃竹屋 at 2009年05月09日 16:32
サファイアさんいつもありがとうございます。
なにせ商品を買いに来る本当のお客さんより
買い物はないのに ただ遊びに来るだけの来客のほうが
多かったですからね!
なにせ商品を買いに来る本当のお客さんより
買い物はないのに ただ遊びに来るだけの来客のほうが
多かったですからね!
Posted by 酒乃竹屋 at 2009年05月09日 16:37
ちょめ松さんありがとうございます。
そうなんですよねー
むしろ、いないときにかぎってお客さんが来るんですよ!
そうなんですよねー
むしろ、いないときにかぎってお客さんが来るんですよ!
Posted by 酒乃竹屋 at 2009年05月09日 16:42
百姓屋さんありがとうございます。
映画を作るときは出演してもらいますよ(笑)
映画を作るときは出演してもらいますよ(笑)
Posted by 酒乃竹屋 at 2009年05月09日 16:44
お富さんありがとうございます。
私はお富さんも大変 尊敬できますけど。
これからも宜しくお願いします!
私はお富さんも大変 尊敬できますけど。
これからも宜しくお願いします!
Posted by 酒乃竹屋 at 2009年05月09日 16:46