2009年05月15日
◆竹屋物語 第13話
竹屋物語始まりまーす!
P社の研修も楽しく終えていよいよコンビニの開業です。
後のない私達は、そりゃーもう 頑張りましたよ。
失敗したら終わりですし、前に述べたように決して豊かじゃないが
周りには精一杯の見栄をはってましたから
(なにせオヤジのトラック運ちゃんも最初は隠したぐらいですから)
もし上手くいかずにすぐヤメようもんならかっこ悪いし、とにかく必死です。
オープン日。
朝の7時に店が開きました
すると店中、人だらけ!
いらっしゃいませ、いらっしゃいませ!
研修以上に おもいっきり大きな声を出しました。
ありえないほどのお客さんなのです。
ビビリましたよ。コンビニってこんなにお客さんが来るのかって。
そして売上は絶好調!!
見事、江上家 復活
といいたいとこでしたがやはり現実はそう甘くなかった
(スタートの売上が好調だったのはホントですよ)
しかし半年ほどたった時です競合L社が同線の手前に出店してきたのです。
どうなる? 江上家
次号へつづく
P社の研修も楽しく終えていよいよコンビニの開業です。
後のない私達は、そりゃーもう 頑張りましたよ。
失敗したら終わりですし、前に述べたように決して豊かじゃないが
周りには精一杯の見栄をはってましたから
(なにせオヤジのトラック運ちゃんも最初は隠したぐらいですから)
もし上手くいかずにすぐヤメようもんならかっこ悪いし、とにかく必死です。
オープン日。
朝の7時に店が開きました

すると店中、人だらけ!
いらっしゃいませ、いらっしゃいませ!
研修以上に おもいっきり大きな声を出しました。
ありえないほどのお客さんなのです。
ビビリましたよ。コンビニってこんなにお客さんが来るのかって。
そして売上は絶好調!!
見事、江上家 復活
といいたいとこでしたがやはり現実はそう甘くなかった
(スタートの売上が好調だったのはホントですよ)
しかし半年ほどたった時です競合L社が同線の手前に出店してきたのです。
どうなる? 江上家
次号へつづく
酒粕卸売販売を始めて50年
酒乃竹屋公式ホームページ
http://sake-kasu.com
酒粕の竹屋楽天ショッピングページ
http://www.rakuten.co.jp/sakekasu/
☆酒乃竹屋お問い合わせ☆
フリーダイヤル : 0120-100-753
住所 : 〒830-0204 福岡県久留米市城島町内野328-10
Tel : 0942-62-6868
Fax : 0942-62-5823
営業時間 : 10:00~19:00
定休日 : 火曜日
酒乃竹屋公式ホームページ
http://sake-kasu.com
酒粕の竹屋楽天ショッピングページ
http://www.rakuten.co.jp/sakekasu/
☆酒乃竹屋お問い合わせ☆
フリーダイヤル : 0120-100-753
住所 : 〒830-0204 福岡県久留米市城島町内野328-10
Tel : 0942-62-6868
Fax : 0942-62-5823
営業時間 : 10:00~19:00
定休日 : 火曜日
Posted by 酒乃竹屋 at 02:21│Comments(10)
│竹屋物語
この記事へのコメント
ろおそんですね(^_^)
Posted by りえママ at 2009年05月15日 03:07
いまさらP社って(笑い)
研修エピソード時にポ○ラってかいてたじゃないですか。
しかし、あそこのポプ○ってなかなか行かんかったなあ(爆)
すいません。
競合店L社ってあったかな?
研修エピソード時にポ○ラってかいてたじゃないですか。
しかし、あそこのポプ○ってなかなか行かんかったなあ(爆)
すいません。
競合店L社ってあったかな?
Posted by ちょめ松 at 2009年05月15日 07:05
ウチより好調な出だしですね(笑)
このネタは、ぜひ、お会いして
話をしないと(笑えないかも・・・)
このネタは、ぜひ、お会いして
話をしないと(笑えないかも・・・)
Posted by w_osake
at 2009年05月15日 09:51

便利なところが近くにできたら
困りますね。
次回が楽しみです。
困りますね。
次回が楽しみです。
Posted by 雛あられ at 2009年05月15日 15:35
P社にとって、L社とかS社と言うのは
嫌な存在ですよね。
私なんか10数年前までは、
コンビニと言ったら、
S社・L社・F社しか知りませんでした。 ^_^;
今でこそコンビニにも行くようになったのですが、
以前は、コンビニ = 若い人
と思っていました。
復活したばかりの江上家、
一体どうなるのでしょう・・・
嫌な存在ですよね。
私なんか10数年前までは、
コンビニと言ったら、
S社・L社・F社しか知りませんでした。 ^_^;
今でこそコンビニにも行くようになったのですが、
以前は、コンビニ = 若い人
と思っていました。
復活したばかりの江上家、
一体どうなるのでしょう・・・
Posted by サファイア at 2009年05月15日 20:48
ちょめ松さんありがとうございます。
○プラですよ。
競合L社って知りません?
善導寺にありましたよ。
今は○鳥饅頭かな?
○プラですよ。
競合L社って知りません?
善導寺にありましたよ。
今は○鳥饅頭かな?
Posted by 酒乃竹屋
at 2009年05月15日 23:28

W_osakeさんいつもありがとうございます。
ぜひ、今度お会いしましょう。
ぜひ、今度お会いしましょう。
Posted by 酒乃竹屋
at 2009年05月15日 23:30

雛あられさんいつもどうも!
最近は便利になりすぎで、消費者の方たちも
マヒしてますね。
昔は電池は電気屋さんお酒は酒屋さん、といった感じでしたがね~
最近は便利になりすぎで、消費者の方たちも
マヒしてますね。
昔は電池は電気屋さんお酒は酒屋さん、といった感じでしたがね~
Posted by 酒乃竹屋
at 2009年05月15日 23:33

サファイアさんありがとうございます。
まだ良いほうですよ、私なんか知ってはいましたが、
95%はS社利用でしたよ。
いわゆる、コンビニ=S社みたいなもんでした。
まだ良いほうですよ、私なんか知ってはいましたが、
95%はS社利用でしたよ。
いわゆる、コンビニ=S社みたいなもんでした。
Posted by 酒乃竹屋
at 2009年05月15日 23:37

あたしのコメントスルーしたね(-_-#)
Posted by りえママ at 2009年05月16日 01:32