2009年05月25日
◆竹屋物語 第18話
竹屋物語はじまり はじまり!
江上家の2号店挑戦も残念な結果に終わり
再び1号店に精を出す日々。
2号店出店に掛かった費用も借金として重くのしかかります。
しかし、1号店はそれなりの売上があったのでなんとか厳しいながらもやってました。
しかし、しかし江上家 どこまでついてないのか今度は なんと
L社と逆の方向にF社の進出。ついにLとFで挟まれてしまった。
もはやこれまでか?
またしても気合入れまくりで
「いらっしゃいませ」
「いらっしゃいませ」
だって江上家 あとがない。
そりゃーもう気合入るでしょ!
そこで ちょっとええ話
F社の隣にある会社の方はよく当店を利用してくださってました。
F社オープンの日
オカン 「もうあそこの人たちは来てくれんめーねー」
若 「そりゃ、隣にコンビニのあるなら車に乗らんでもよかけん、
こんめーね。オレでん行かんもん」
オカン 「そうやんねー」
若 「しょんなかばい」
そして問題の昼休みの時間。
「いらっしゃいませ」
「いらっしゃ・・・」
そのお客さん登場!!
オカン ほとんど泣いてる
若も うるうる
(江上家は全員 涙もろい、しかも そうとう)
来てくれたのだ!!
わざわざ 隣にあるコンビニに行かずに。
聞けば 「うちのお店が好きだから」 と
ありがたくて、ありがたくて
「いらっしゃいませ」
「いらっしゃいませ」
商売してて一番の幸せの時である。
江上家、負けてたまるかと毎日
「いらっしゃ・・」
シツコイか?
江上家の逆襲はまだまだつづく。
次号へつづく!
江上家の2号店挑戦も残念な結果に終わり
再び1号店に精を出す日々。
2号店出店に掛かった費用も借金として重くのしかかります。
しかし、1号店はそれなりの売上があったのでなんとか厳しいながらもやってました。
しかし、しかし江上家 どこまでついてないのか今度は なんと
L社と逆の方向にF社の進出。ついにLとFで挟まれてしまった。

もはやこれまでか?
またしても気合入れまくりで
「いらっしゃいませ」
「いらっしゃいませ」
だって江上家 あとがない。
そりゃーもう気合入るでしょ!
そこで ちょっとええ話
F社の隣にある会社の方はよく当店を利用してくださってました。
F社オープンの日
オカン 「もうあそこの人たちは来てくれんめーねー」
若 「そりゃ、隣にコンビニのあるなら車に乗らんでもよかけん、
こんめーね。オレでん行かんもん」
オカン 「そうやんねー」
若 「しょんなかばい」
そして問題の昼休みの時間。
「いらっしゃいませ」
「いらっしゃ・・・」
そのお客さん登場!!
オカン ほとんど泣いてる

若も うるうる

来てくれたのだ!!
わざわざ 隣にあるコンビニに行かずに。
聞けば 「うちのお店が好きだから」 と
ありがたくて、ありがたくて
「いらっしゃいませ」
「いらっしゃいませ」
商売してて一番の幸せの時である。
江上家、負けてたまるかと毎日
「いらっしゃ・・」
シツコイか?

江上家の逆襲はまだまだつづく。
次号へつづく!
酒粕卸売販売を始めて50年
酒乃竹屋公式ホームページ
http://sake-kasu.com
酒粕の竹屋楽天ショッピングページ
http://www.rakuten.co.jp/sakekasu/
☆酒乃竹屋お問い合わせ☆
フリーダイヤル : 0120-100-753
住所 : 〒830-0204 福岡県久留米市城島町内野328-10
Tel : 0942-62-6868
Fax : 0942-62-5823
営業時間 : 10:00~19:00
定休日 : 火曜日
酒乃竹屋公式ホームページ
http://sake-kasu.com
酒粕の竹屋楽天ショッピングページ
http://www.rakuten.co.jp/sakekasu/
☆酒乃竹屋お問い合わせ☆
フリーダイヤル : 0120-100-753
住所 : 〒830-0204 福岡県久留米市城島町内野328-10
Tel : 0942-62-6868
Fax : 0942-62-5823
営業時間 : 10:00~19:00
定休日 : 火曜日
Posted by 酒乃竹屋 at 15:19│Comments(7)
│竹屋物語
この記事へのコメント
お馴染みさんって 有り難いですね。
わざわざ 遠くまで足を運んでくれるのですから。
きっと
若とオカンの人柄がそうさせているのでしょうね。
何時か オカンの顔を見に行きたいですわ。
わざわざ 遠くまで足を運んでくれるのですから。
きっと
若とオカンの人柄がそうさせているのでしょうね。
何時か オカンの顔を見に行きたいですわ。
Posted by サファイア at 2009年05月25日 15:40
あったかい話ですね。
「ここでこうてやろ」と昭和のようですね。
私もお母さんにお会いしたいです。
「ここでこうてやろ」と昭和のようですね。
私もお母さんにお会いしたいです。
Posted by 雛あられ at 2009年05月25日 16:16
若さんが泣いているところが想像できます。
人の3倍くらい涙もろいですもんね(笑)
でもそこが若さんのいいところですもんね。
人の3倍くらい涙もろいですもんね(笑)
でもそこが若さんのいいところですもんね。
Posted by ちょめ松 at 2009年05月25日 17:57
にゃるほど(^v^)
た~くんの人間味あふれる姿が想像できました。
た~くんの人間味あふれる姿が想像できました。
Posted by Mりん at 2009年05月27日 09:07
サファイアさん雛あられさんどうも。
どうぞ、いつでも見に来てください。
昭和のおばちゃん、そのものですから!
どうぞ、いつでも見に来てください。
昭和のおばちゃん、そのものですから!
Posted by 酒乃竹屋 at 2009年05月28日 22:43
ちょめ松さんどうもありがとうございます。
ちょめ松さんは よくご存知ですもんね!
ちょめ松さんは よくご存知ですもんね!
Posted by 酒乃竹屋 at 2009年05月28日 22:47
Mりんさんありがとうございます。
頑張って続けてまいりますので今後共よろしくおねがいします。
頑張って続けてまいりますので今後共よろしくおねがいします。
Posted by 酒乃竹屋 at 2009年05月28日 22:53