2009年06月01日
◆竹屋物語 第21話
竹屋物語始まります!
先日はやめないでコメントを沢山いただきありがとうございました。
まだまだブログはつづけますので宜しくお願いします。
それではスタート!
2号店を失敗に終わった江上家、リターンマッチの3回目のチャレンジ。
ちなみにどうでもいい話。
そのオープンの時のオープニングスタッフの1人が今の若の嫁です。
どうでもいい話でした。
さて2号店のオープンのちょうど1年後にオープンした新2号店
ダメなら終わり、後が無い戦いが始まった。
結果は
バカ売れ!!
これがまた売れたのである。
後が無い江上家だから売れても必死に働きましたよ。
しばらく休みも、ろくにとらずに働きまくりました。
そしてようやく借金のめども、つきはじめたころ、
若は決断したのである!!
やはり若は酒屋の息子。
店に立っていてもコンビニに沢山ある商品の中
酒が売れるのが1番嬉しいのである。
そこで若はまた酒屋をしたいと思い始める。
酒屋でもう一度チャレンジしてみたい!
ある意味江上家はチョーマイナスからのスタートで
ようやくゼロのスタートラインぐらいまでは復活していた。
しかし若の思う復活とは少し違う!
若は酒屋と酒粕を販売する息子として生まれてきた。
その原点に戻り再出発したいと考えたのだ。
そこで家族会議
若 「オレ酒屋ばすうごたる」
オトン 「なしや、 酒屋が続けきらんけんコンビニにしたとぜ」
オカン 「ほんなこっじゃん」
オトン 「今どき酒屋はどんどん辞めよらすとこれ」
オカン 「ほんなこっじゃん」
オトン 「今どき家賃払ってまでしていっきらんとぜ」
オカン 「ほんなこっじゃん」
オトン 「そんならコンビニばもう1軒したがマシぜ」
オカン 「ほんなこっじゃん」
オトン 「なんで酒屋ばすうごたるとか」
オカン 「ほんなこっじゃん」
若 「・・・」
若 「オレは酒屋の息子やけん・・・ 」
これ以上は言わなくてもオトン、オカンは若の気持ちは
十分伝わっているのである。
オトン 「家の下ば改造してするなら家賃もかからんけん
なんとかさるるかんしらんた」
オカン 「ほんなこっじゃん」
(少しふれたように若の家は昔は酒粕卸業、空瓶回収業をしていたので
家の1階は全部倉庫になっている。)
若 「・・・
」
家族会議終了
今日も懇親会がスタート!
まわりの方から「名前はカッコ良く変えたら」と言われたが
元々竹屋酒店だった名前をそのまま使い
「酒乃竹屋」として
再出発が決まったのである。
次号へつづく!
先日はやめないでコメントを沢山いただきありがとうございました。
まだまだブログはつづけますので宜しくお願いします。
それではスタート!
2号店を失敗に終わった江上家、リターンマッチの3回目のチャレンジ。
ちなみにどうでもいい話。
そのオープンの時のオープニングスタッフの1人が今の若の嫁です。
どうでもいい話でした。
さて2号店のオープンのちょうど1年後にオープンした新2号店
ダメなら終わり、後が無い戦いが始まった。
結果は
バカ売れ!!
これがまた売れたのである。
後が無い江上家だから売れても必死に働きましたよ。
しばらく休みも、ろくにとらずに働きまくりました。
そしてようやく借金のめども、つきはじめたころ、
若は決断したのである!!
やはり若は酒屋の息子。
店に立っていてもコンビニに沢山ある商品の中
酒が売れるのが1番嬉しいのである。
そこで若はまた酒屋をしたいと思い始める。
酒屋でもう一度チャレンジしてみたい!
ある意味江上家はチョーマイナスからのスタートで
ようやくゼロのスタートラインぐらいまでは復活していた。
しかし若の思う復活とは少し違う!
若は酒屋と酒粕を販売する息子として生まれてきた。
その原点に戻り再出発したいと考えたのだ。
そこで家族会議
若 「オレ酒屋ばすうごたる」
オトン 「なしや、 酒屋が続けきらんけんコンビニにしたとぜ」
オカン 「ほんなこっじゃん」
オトン 「今どき酒屋はどんどん辞めよらすとこれ」
オカン 「ほんなこっじゃん」
オトン 「今どき家賃払ってまでしていっきらんとぜ」
オカン 「ほんなこっじゃん」
オトン 「そんならコンビニばもう1軒したがマシぜ」
オカン 「ほんなこっじゃん」
オトン 「なんで酒屋ばすうごたるとか」
オカン 「ほんなこっじゃん」
若 「・・・」
若 「オレは酒屋の息子やけん・・・ 」
これ以上は言わなくてもオトン、オカンは若の気持ちは
十分伝わっているのである。
オトン 「家の下ば改造してするなら家賃もかからんけん
なんとかさるるかんしらんた」
オカン 「ほんなこっじゃん」
(少しふれたように若の家は昔は酒粕卸業、空瓶回収業をしていたので
家の1階は全部倉庫になっている。)
若 「・・・

家族会議終了
今日も懇親会がスタート!
まわりの方から「名前はカッコ良く変えたら」と言われたが
元々竹屋酒店だった名前をそのまま使い
「酒乃竹屋」として
再出発が決まったのである。
次号へつづく!
酒粕卸売販売を始めて50年
酒乃竹屋公式ホームページ
http://sake-kasu.com
酒粕の竹屋楽天ショッピングページ
http://www.rakuten.co.jp/sakekasu/
☆酒乃竹屋お問い合わせ☆
フリーダイヤル : 0120-100-753
住所 : 〒830-0204 福岡県久留米市城島町内野328-10
Tel : 0942-62-6868
Fax : 0942-62-5823
営業時間 : 10:00~19:00
定休日 : 火曜日
酒乃竹屋公式ホームページ
http://sake-kasu.com
酒粕の竹屋楽天ショッピングページ
http://www.rakuten.co.jp/sakekasu/
☆酒乃竹屋お問い合わせ☆
フリーダイヤル : 0120-100-753
住所 : 〒830-0204 福岡県久留米市城島町内野328-10
Tel : 0942-62-6868
Fax : 0942-62-5823
営業時間 : 10:00~19:00
定休日 : 火曜日
Posted by 酒乃竹屋 at 15:44│Comments(6)
│竹屋物語
この記事へのコメント
オカンは口数の少ない方のようですね。
オトンの言葉の後に
「ほんなこっじゃん」だけしか言われないなんて・・・。
もっとお喋りな方かと思っていました。 (^_-)-☆
オープニングスタッフである若の奥さんが、
感じの良い人だったから、
バカ売れしたのかしら・・・
オトンの言葉の後に
「ほんなこっじゃん」だけしか言われないなんて・・・。
もっとお喋りな方かと思っていました。 (^_-)-☆
オープニングスタッフである若の奥さんが、
感じの良い人だったから、
バカ売れしたのかしら・・・
Posted by サファイア at 2009年06月01日 16:45
サファイアさんの言うとおりだと思います。
若の奥様が非常に感じにいい人だったからバカ売れしたと思います。
しかし本当に仲の良い家庭ですね。
一つの目標に向かうときの団結力と行動力が半端じゃないですね。
まだまだお話が続くというので一安心です。
若の奥様が非常に感じにいい人だったからバカ売れしたと思います。
しかし本当に仲の良い家庭ですね。
一つの目標に向かうときの団結力と行動力が半端じゃないですね。
まだまだお話が続くというので一安心です。
Posted by ちょめ松 at 2009年06月02日 11:40
なかなか人に歴史ありですね。
お父さんは絶対的なひとかと思っていましたが
正しい意見は聞いてくださって
やはりふだんの家族会議が心を一つに
しているのでしょう。
うらやましいです。
お父さんは絶対的なひとかと思っていましたが
正しい意見は聞いてくださって
やはりふだんの家族会議が心を一つに
しているのでしょう。
うらやましいです。
Posted by 雛あられ at 2009年06月02日 15:37
サファイアさんありがとうございます。
嫁に伝えます!
嫁に伝えます!
Posted by 酒乃竹屋 at 2009年06月03日 22:11
ちょめ松さんありがとうございます。
これまた嫁に伝えときます。
これまた嫁に伝えときます。
Posted by 酒乃竹屋 at 2009年06月03日 22:13
雛あられさんありがとうございます。
なかなか おもろい家族でしょ!
でも以外にまわりからはうらやましがられます。
なかなか おもろい家族でしょ!
でも以外にまわりからはうらやましがられます。
Posted by 酒乃竹屋 at 2009年06月03日 22:19