2010年01月30日
◆新酒続々入荷中
まずは杜の蔵、繁桝編
どこの蔵元さんもいよいよ新酒が
出始めました!

実際は生なので

杜の蔵さんの槽汲みは非常に有名。
今年もいい感じにできております。
杜の蔵さんは今年から米を福岡産の
夢一献と山田錦のみを使用。
槽汲みは65%精米にし、大変
お買求めしやすい価格で登場です。
今回は夢一献と山田の一種類ずつを選択。
そして、もう一つ、2007年醸造の蔵元熟成酒
杜の蔵さんらしい。これもおすすめ!!
続いて繁桝さん。

これは一言で言うならヤバイ。
美味すぎる。しかも今回、若が仕入れたのは
搾りの最後の部分、セメといわれる部分。
なんと、あの繁桝の吟醸生々がありえない価格に
なっていることにお気付きだろうか?
繁桝の吟醸がこの価格で飲めるのもセメならでは。
絶対おすすめです。
※補足
杜の蔵さんの一の矢という商品の蓋の部分に注目してほしい
一升瓶と同じ蓋になっているでしょ!
4合瓶でその蓋、見たことあります?
おそらく、この辺りの蔵元さんではいち早くチャレンジ
したのではないか、そこもまた話題性のある新酒です。
どこの蔵元さんもいよいよ新酒が
出始めました!
実際は生なので
杜の蔵さんの槽汲みは非常に有名。
今年もいい感じにできております。
杜の蔵さんは今年から米を福岡産の
夢一献と山田錦のみを使用。
槽汲みは65%精米にし、大変
お買求めしやすい価格で登場です。
今回は夢一献と山田の一種類ずつを選択。
そして、もう一つ、2007年醸造の蔵元熟成酒
杜の蔵さんらしい。これもおすすめ!!
続いて繁桝さん。
これは一言で言うならヤバイ。
美味すぎる。しかも今回、若が仕入れたのは
搾りの最後の部分、セメといわれる部分。
なんと、あの繁桝の吟醸生々がありえない価格に
なっていることにお気付きだろうか?
繁桝の吟醸がこの価格で飲めるのもセメならでは。
絶対おすすめです。
※補足
杜の蔵さんの一の矢という商品の蓋の部分に注目してほしい
一升瓶と同じ蓋になっているでしょ!
4合瓶でその蓋、見たことあります?
おそらく、この辺りの蔵元さんではいち早くチャレンジ
したのではないか、そこもまた話題性のある新酒です。