2010年01月30日
◆新酒続々入荷中
まずは杜の蔵、繁桝編
どこの蔵元さんもいよいよ新酒が
出始めました!

実際は生なので

杜の蔵さんの槽汲みは非常に有名。
今年もいい感じにできております。
杜の蔵さんは今年から米を福岡産の
夢一献と山田錦のみを使用。
槽汲みは65%精米にし、大変
お買求めしやすい価格で登場です。
今回は夢一献と山田の一種類ずつを選択。
そして、もう一つ、2007年醸造の蔵元熟成酒
杜の蔵さんらしい。これもおすすめ!!
続いて繁桝さん。

これは一言で言うならヤバイ。
美味すぎる。しかも今回、若が仕入れたのは
搾りの最後の部分、セメといわれる部分。
なんと、あの繁桝の吟醸生々がありえない価格に
なっていることにお気付きだろうか?
繁桝の吟醸がこの価格で飲めるのもセメならでは。
絶対おすすめです。
※補足
杜の蔵さんの一の矢という商品の蓋の部分に注目してほしい
一升瓶と同じ蓋になっているでしょ!
4合瓶でその蓋、見たことあります?
おそらく、この辺りの蔵元さんではいち早くチャレンジ
したのではないか、そこもまた話題性のある新酒です。
どこの蔵元さんもいよいよ新酒が
出始めました!
実際は生なので
杜の蔵さんの槽汲みは非常に有名。
今年もいい感じにできております。
杜の蔵さんは今年から米を福岡産の
夢一献と山田錦のみを使用。
槽汲みは65%精米にし、大変
お買求めしやすい価格で登場です。
今回は夢一献と山田の一種類ずつを選択。
そして、もう一つ、2007年醸造の蔵元熟成酒
杜の蔵さんらしい。これもおすすめ!!
続いて繁桝さん。
これは一言で言うならヤバイ。
美味すぎる。しかも今回、若が仕入れたのは
搾りの最後の部分、セメといわれる部分。
なんと、あの繁桝の吟醸生々がありえない価格に
なっていることにお気付きだろうか?
繁桝の吟醸がこの価格で飲めるのもセメならでは。
絶対おすすめです。
※補足
杜の蔵さんの一の矢という商品の蓋の部分に注目してほしい
一升瓶と同じ蓋になっているでしょ!
4合瓶でその蓋、見たことあります?
おそらく、この辺りの蔵元さんではいち早くチャレンジ
したのではないか、そこもまた話題性のある新酒です。
酒粕卸売販売を始めて50年
酒乃竹屋公式ホームページ
http://sake-kasu.com
酒粕の竹屋楽天ショッピングページ
http://www.rakuten.co.jp/sakekasu/
☆酒乃竹屋お問い合わせ☆
フリーダイヤル : 0120-100-753
住所 : 〒830-0204 福岡県久留米市城島町内野328-10
Tel : 0942-62-6868
Fax : 0942-62-5823
営業時間 : 10:00~19:00
定休日 : 火曜日
酒乃竹屋公式ホームページ
http://sake-kasu.com
酒粕の竹屋楽天ショッピングページ
http://www.rakuten.co.jp/sakekasu/
☆酒乃竹屋お問い合わせ☆
フリーダイヤル : 0120-100-753
住所 : 〒830-0204 福岡県久留米市城島町内野328-10
Tel : 0942-62-6868
Fax : 0942-62-5823
営業時間 : 10:00~19:00
定休日 : 火曜日
Posted by 酒乃竹屋 at 19:45│Comments(4)
│若のおすすめ
この記事へのコメント
どれも美味しそうで迷ちゃいます。
今度、買いに行きますね!!
今度、買いに行きますね!!
Posted by タンス屋ゴン
at 2010年01月31日 09:01

タンス屋ゴンさんいつも見てくれてありがとうございます。
タンス屋さんは更新がマメで感心します。
タンス屋さんは更新がマメで感心します。
Posted by 酒乃竹屋 at 2010年01月31日 09:03
お酒の用語は漢字が難しいです。
勉強します。
お酒の美味しい季節ですね。
サファイアさんお元気ですか?
勉強します。
お酒の美味しい季節ですね。
サファイアさんお元気ですか?
Posted by 雛あられ at 2010年01月31日 11:15
私もお酒の用語は全く分かりません。
この年になって勉強は億劫だし・・・。
今から勉強なさる雛あられさんは偉いと思います。
雛あられさん、私は元気にしています。
28日から石垣島に行って昨夜帰宅しました。
お天気がいまいちだったけど、
楽しい旅行でした。
この年になって勉強は億劫だし・・・。
今から勉強なさる雛あられさんは偉いと思います。
雛あられさん、私は元気にしています。
28日から石垣島に行って昨夜帰宅しました。
お天気がいまいちだったけど、
楽しい旅行でした。
Posted by サファイア at 2010年01月31日 18:09